メタルバンドRYSM、メタルバンドURGEのブログ

メタルバンド『URGE』と メタルバンド『RYSM』 活動の記録

2012年02月

RAYです。
 
メタルのギターリストはみんな歪にごだわりがあります。
前回のマイケルのNEWアンプへの切り替えも
歪へのこだわりです。
 
RAYのアンプは、ヒュースアンドケトナーで
最近は、ライブへもケトナーを持ち込んで と
歪にこだわっていますが、
 
アンプ以外にも、音色をつくっている
エフェクターも歪に大きく影響します。
イメージ 1
写真上部のマルチエフェクターはいろいろな機能が付いていて
便利ですが、アンプで最高の歪音色を出すのには、妨げになる様な
回路となっている様で
 
写真下のコンパクトエフェクターのほうが、アンプでの歪作りには
良いので、最近いろいろチャレンジしています。
 
ひとつ最近気が付いたのは、写真下の右に写っている
ボリュームペダル こいつが結構歪音色つくりに
邪魔をしていることに気が付きました。  つづく
 
 

今日はURGE練習でした。
 
次回ライブに備えて・・・のつもりが
新曲のアレンジ進行に盛り上がってしまいました。
 
マイケルが今日、NEWギターとNEWアンプを持ってきていました。
NEWアンプは、以前も使っていた、JCM800
  イメージ 1
 
最近のJCM800は、エフェクターをつなげられる
SEND RETURNがついている様で
進化していました。
 
次回ライブにも、こいつがいい音
聴かせてくれますよ!
 
 
 

RAYです。
 
先日ell SIZEへライブ観戦に
RAY、Roger、すてぃ~ぶ、うちの大学生で行った際
 
本番(Light Bringer)の開演前、ず~とメタルサウンドが
流されていて、しかも懐かしの80年代洋楽メタル。
 
日本のメタルは普段から良く聴きますが、
洋楽メタルはあまり聴かないので、うちの大学生には
新鮮だった様で、これ誰?といろいろ興味津々な感じで。
 
RAYも洋楽メタルで、レインボー、オジー、バンデンバーグといろいろ
CD持っていますが、実は結構持っていないCDも多く
 
会場で流れていたメタルで、ジューダスを聴きたいと
うちの大学生の希望で、すてぃ~ぶがCD貸してくれました。
 
Screaming For Vengeance (1982)はRAYもCDを持っていましたが
 
Defenders Of The Faith (1984)は、学生の頃よく聴きましたが
CDを持っていないので、久々に聴きました。
Judas Priest - Freewheel Burning
 

 
 

URGEの次回ライブの案内です。
 
Red Moonさん主催
[頑張れ東北! M&Rheart in express] へ参加します。
 
2012311
open17:00/start17:30
ADV \1800/DOOR \2000  (D \500)
 
会場 LIVE HOUSE OYS
ライブハウス オイス
愛知県名古屋市中区大須1-35-31 B1
 
出演
17:30-18:00  RED MOON
18:10-18:40  JMB48
18:50-19:20  Re☆脱
19:30-19:45  セッションバンド(仮)
19:55-20:25  URGE
20:35-21:05  Big Depper
 
みなさん、観に来てくださいね!
 

RAYです。
 
先週のLight Bringerのライブ会場は
ell SIZEという大須のライブハウスで
 
昔から、Electric Lady Land 通称ell(エル)と呼ばれている
老舗のライブハウスで、
今はellの中に4つ会場があります。
 ELL  FITZ    SIZE   KNOT
 
会場の外で、開場を待つ列があるのですが
どうみても、LightBringerの列が長かった様に
見えました。(歩道橋の上まで列が続きました)
 
会場的には、ELLが一番大きい?と思いますが
(遠い昔、RogerとReactionを観に行った)
同じ日は、PERSONZがライブの様でした。
 
Light BringerのTシャツ買いました。
  イメージ 1

↑このページのトップヘ